自然科学書出版  近未来社
since 1992
 
    自然災害(地盤災害)
千木良雅弘 著
  高レベル放射性廃棄物
   処分場の立地選定
千木良雅弘 著

  災害地質学ノート
大八木規夫 著
  増補版/地すべり地形判読法
千木良雅弘 著
  写真に見る 地質と災害
千木良雅弘 著
  深層崩壊
千木良雅弘 著
  崩壊の場所
千木良雅弘 著
  群発する崩壊
石田 毅 著
  岩盤破壊音の科学
千木良雅弘 著
  風化と崩壊

    自然災害(地震災害)
金折裕司 著
  断層地震の連鎖
飯尾能久 著
  内陸地震なぜ起こるのか?
金折裕司 著
  山口県の活断層
長尾年恭 著
  地震予知研究の新展開
金折裕司 著
  活断層系
力武常次 著
  予知と前兆
金折裕司 著
  断層列島
金折裕司 著
  甦る断層

    水災害(土木工学)
高橋 保 著
  洪水の水理
高橋 保 著
  土砂流出現象と土砂害対策
高橋 保 著
  土石流の機構と対策
岡二三生 著
  地盤液状化の科学
河田惠昭 著
  都市大災害

    地球科学(地質学)
増田富士雄 著
   ダイナミック地層学
吉田英一 著
  球状コンクリーション科学

ノンテクトニック断層研究会/編著

  ノンテクトニック断層
吉田英一 著
  地層処分
服部 勇 著
  チャート・珪質堆積物
林 愛明 著/訳
  地震の化石
青野宏美 著
  地質のフィールド解析法
吉田英一 著
  地下環境機能
佐藤 正 著
  地質構造解析20講
中嶋 悟 著
  地球色変化

    水工学(地下水学)
竹内篤雄 著
  自然地下水調査法
渡辺邦夫 著
  地中の虹

    文化財保存科学
沢田正昭 著
  文化財保存科学ノート

    生物図誌(★販売終了)
川名美佐男 著
  かたつむりの世界
松村 勲 著
  大阪府陸産貝類誌

    その他(一般書・文系書)
物江 潤 著
  聞き歩き 福島ノート
深川高明 著
  仕事に役立つ管理会計
萬匠東亜男 著
  建設行政法規の基礎知識
日野 進 著
  キッズ川柳を作ろう!
西田耕三 著
  大学をリシャッフルする


    その他(本作り・自費出版)
深川昌弘 著
  上手な本の作り方 Q&A
深川昌弘 著
  これからの自費出版−虎の巻−
沢田正昭(東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター長)著
文化財保存科学ノート
Note Book on Conservation Science of Cultural Properties
A5判(並製)・212頁 定価 2,619円(税込)
ISBN978-4-906431-07-6〔初版発行日/1997.10.28〕
 〈サイエンスセレクション・シリーズ Vol. 1〉
Key Words  伝統材料と現代科学・材質を知る・非破壊分析・修復と保存環境・木製遺物の
保存・金属製遺物の保存・遺構の保存・石造文化財の保存・モアイ像の修復

From the text
 文化財を後世に長く保存し伝えていくためには,美術史学・歴史学・考古学・建築史学・民俗学などの見地から調査研究をおこない,文化遺産として正しく評価することが必要である。文化財保護法では,歴史上・芸術上・学術上価値の高いものとなっている。その価値判断は,美術史学,歴史学,考古学,建築史学・民俗学などによる評価のほか,自然科学的な手法による価値判断も必要かつ重要な決め手になるはずである。また,この貴重な遺産は蔵の中にしまっておくだけでなく,広く一般に公開し,活用することも忘れてはならない。文化財はその保存と活用のバランスを保ちながら保存管理される。しかし,いかなる物体であっても,それは長い年月の間には風化し,やがて消滅していくものである。それゆえ,「文化財資料を模写し,模造することもその重要な保存行為だ」という考え方もある。
 文化財資料を保存し活用していくためには,保存環境の設定,あるいは安全な環境の保持などの観点から文化財資料の安定をはかること,そのためには文化財資料の状態の評価や風化のメカニズムの解明も重要になってくる。そして,これを果たすには自然科学分野からのアプローチがぜひとも必要になる。

 序(田中 琢:元奈良国立文化財研究所長)

第1章> 保存科学の黎明
  §1-1 文化財と保存科学
  §1-2 金堂壁画と保存科学
  §1-3 伝統材料と現代科学
  §1-4 保存科学の国際交流
  §1-5 研究組織
  §1-6 学会・研究団体
  §1-7 教育機関

第2章 保存科学の研究方法
  §2-1 材質を知る
  §2-2 非破壊分析
  §2-3 X線分析
  §2-4 見えないところを見る
  §2-5 X線ラジオグラフィー
  §2-6 エミッシオグラフィー
  §2-7 中性子ラジオグラフィー
  §2-8 赤外線・紫外線
  §2-9 保存環境
  §2-10 保存修復
  §2-11 古代壁画の顔料と壁土

第3章> 木製遺物の保存処理
  §3-1 含水率
  §3-2 理学的性質
  §3-3 発掘現場
  §3-4 化学処理の原理と方法
  §3-5 PEG含浸法
  §3-6 真空凍結乾燥法
  §3-7 高級アルコール法
  §3-8 シリコーン樹脂法
  §3-9 溶剤・樹脂法
  §3-10 木簡の保存処理
  §3-11 保存管理

第4章> 金属製遺物の保存処理
  §4-1 さびと考古学
  §4-2 良いさび悪いさび
  §4-3 事前調査
  §4-4 ブロンズ病
  §4-5 応急措置
  §4-6 さび取り
  §4-7 よみがえる金銅
  §4-8 脱塩処理
  §4-9 化学処理

第5章> 遺構の保存処理
  §5-1 遺跡整備と保存科学
  §5-2 遺構の化学処理
  §5-3 住居跡・窯跡の保存
  §5-4 古墳の保存環境
  §5-5 石室内の環境調査
  §5-6 遺跡断面等の土層転写
  §5-7 遺構・遺物の取りあげ
  §5-8 銅鐸・銅剣の取りあげ

<第6章> 石造文化財の保存修復
  §6-1 劣化現象
  §6-2 赤外線利用の劣化診断
  §6-3 塩類風化
  §6-4 モヘンジョダロ遺跡の塩類風化
  §6-5 保存材料
  §6-6 洗浄
  §6-7 保存工法
  §6-8 モアイ石像の修復

 あとがき
 参考文献
 付表:保存材料と使用目的
 索 引

【著者略歴】
沢田 正昭 (さわだ まさあき)
 石川県生まれ
1969年
1995年



1996年
2003年
2006年
2014年
2020年
東京藝術大学大学院美術研究科保存科学専攻修了
京都工芸繊維大学 博士(学術)論文「考古資料としての木簡の真空凍結乾燥法を応用した保存処理,およびその物性評価に関する科学的研究」
奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター遺物処理研究室長,同センター研究指導部長,同センター長
京都大学大学院人間環境学研究科教授(併任)
筑波大学大学院人間総合科学研究科教授(世界遺産専攻)
国士舘大学21世紀アジア学部教授
東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター長に就任
東北芸術工科大学客員教授,現在に至る
2022年5月3日 逝去



近未来社 480-0305 春日井市坂下町1-1528-27 Tel(0568)88-5210/(090)1758-4804 book-do@kinmiraisha.com