|
|
千木良雅弘
著
災害地質学ノート
大八木規夫 著
増補版/地すべり地形の判読法
千木良雅弘 著
写真に見る 地質と災害
千木良雅弘 著
深層崩壊
千木良雅弘 著
崩壊の場所
千木良雅弘 著
群発する崩壊
石田 毅 著
岩盤破壊音の科学
千木良雅弘 著
風化と崩壊
金折裕司 著
断層地震の連鎖
飯尾能久 著
内陸地震はなぜ起こるのか?
金折裕司 著
山口県の活断層
長尾年恭 著
地震予知研究の新展開
金折裕司 著
活断層系
力武常次 著
予知と前兆
金折裕司 著
断層列島
金折裕司 著
甦る断層
高橋 保
著
洪水の水理
高橋 保 著
土砂流出現象と土砂害対策
高橋 保 著
土石流の機構と対策
岡二三生 著
地盤液状化の科学
河田惠昭 著
都市大災害
増田富士雄 著
ダイナミック地層学
吉田英一 著
球状コンクリーションの科学
ノンテクトニック断層研究会/編著
ノンテクトニック断層
吉田英一 著
地層処分
服部 勇 著
チャート・珪質堆積物
林 愛明 著/訳
地震の化石
青野宏美 著
地質のフィールド解析法
吉田英一 著
地下環境機能
佐藤 正 著
地質構造解析20講
中嶋 悟 著
地球色変化
竹内篤雄
著
自然地下水調査法
渡辺邦夫 著
地中の虹
沢田正昭
著
文化財保存科学ノート
川名美佐男 著
かたつむりの世界
松村 勲 著
大阪府陸産貝類誌
物江 潤 著
聞き歩き 福島ノート
深川高明 著
仕事に役立つ管理会計
萬匠東亜男 著
建設行政法規の基礎知識
日野 進 著
キッズ川柳を作ろう!
西田耕三 著
大学をリシャッフルする
深川昌弘 著
上手な本の作り方 Q&A
深川昌弘 著
これからの自費出版−虎の巻− |
|
|
|
川名美佐男 著
かたつむりの世界 −マイマイ属−
|
*日本初・日本最大の Euhadraコレクションがこの一冊に! |
|
●A4判(上製)・332頁 (品切れ・販売終了)
●ISBN978-4-906431-25-0 〔初版発行日/2007.
3.12〕
〈日本生物図誌シリーズ Vol. 2〉
|
|
Key
Words |
日本のかたつむり・マイマイ属(Genus
Euhadra)・右巻き系・左巻き系 |
 |
From the text |
|
雨時に,庭先のアジサイの葉や石段の上を静に這っている姿,唱歌の世界で「デンデンムシムシ カタツムリ」と唄い,口ずさんだ思い出は誰もが経験していることであろう。あの「デンデンムシ」と「カタツムリ」が,いわゆる陸産貝類で,マイマイ属(Genus
Euhadra)に該当するものと考えられる。そこでこの「デンデンムシ」という呼び名は,どうして付いたのかというと,その語源はデロデロムシ,つまり「殻の中に閉じこもった軟体が出てきて」ということであり,「カタツムリ」という呼び方の語源は,かた(潟)つまり陸の意味,つむり「つぶり」は巻貝の意味であるとの考えがある。また,「かたつむり」の貝殻が笠に似ていることから「笠のつぶり」から変じたという考え,あるいは2本の触角をたがいちがいに動かしながら歩く姿が「片角振り」になるために,ここから変じたという考え方などいろいろな説があり,これと決めることは困難と考える。しかし,学術上用いられている標準和名には,「カタツムリ」という呼び方ではなく,「マイマイ」と呼ばれている。これは,殻が巻いているため(巻き巻き)という語源によるものである(本書・総論より抜粋) |
|

発刊に寄せて Preface 湊 宏
(日本貝類学会評議員・京都大学博士(理学))
自 序 Introduction
目 次 Contents
総 論 General account
1:「かたつむり」について The land snails(Euhadra)in Japan
2:「かたつむり」の外部形態(軟体部) External morphology of snail
3:「かたつむり」の棲息地 Habitats of snail
4:「かたつむり」の採集と標本作成 Collection and how to make a samples
5:「かたつむり」の飼育 Breeding of snail
各 論 各種の解説と図版(生態写真と標本写真)
Plates and its explanations of snails(Euhadra)
凡 例 Explanatory notes
かたつむりが棲む“日本の美しい自然”
各種の解説と図版(生態写真と標本写真)
*マイマイ属(Euhadra)種群の区分けは,湊(1984a, 1985b)を参考にした。
右巻き系 Dextral
species of Euhadra
<1> クロマイマイ種群 (E. tokarainsula group)
1. E. tokarainsula tokarainsula MINATO
& HABE,1982 クロマイマイ
2. E. tokarainsula ujiensis TOMIYAMA,1984 ウジグントウマイマイ
3. †E. pachya(Pilsbry, 1902)トコヨマイマイ
4. †E. takarajimana M. Azuma & Y. Azuma, 1985 タカラジママイマイ
<2> ツクシマイマイ種群(E. herklotsi group)
5. E. herklotsi herklotsi(MARTENS,1860)ツクシマイマイ
6. E. herklotsi tsushimana MOELLENDORFF,1900 ツシママイマイ
7. E. herklotsi nesiotica(PILSBRY,1902)タカチホマイマイ
8. E.. herklotsi hyugana KURODA,1936 オオヒュウガマイマイ
9. E. herklotsi kirishimensis KURODA,1936 キリシママイマイ
10. E. yakushimana(PILSBRY
& HIRASE,1903)ヤクシママイマイ
<3> ハクサンマイマイ種群(E. latispira group)
11. E. latispira latispira(PILSBRY
& HIRASE, 1909)ハクサンマイマイ
12. E. latispira tsurugensis(COCKERELL,
1924)ツルガマイマイ
13. E. latispira yagurai KURODA
& HABE,1949 コウロマイマイ
<4> サドマイマイ種群(E. sadoensis group)
14. E. sadoensis(PILSBRY
& HIRASE, 1903)サドマイマイ
<5> クロイワマイマイ種群(E. senckenbergiana group)
15. E. senckenbergiana senckenbergiana(KOBELT,
1875)クロイワマイマイ
16. E. senckenbergiana ibukicola PILSBRY,1928
イブキクロイワマイマイ
17. E. senckenbergiana minoensis PILSBRY,1928
ミノマイマイ
18. E. senckenbergiana ibukicola form minoensisiformis
KANAMARU,1940 チビ
クロイワマイマイ
19. E. senckenbergiana aomoriensis(GULICK
& PILSBRY,1900)アオモリマイマ
イ
20. E. senckenbergiana notoensis KURODA
& TERAMACHI, in KIRA,
1954 ノトマ イマイ
21. E. senckenbergiana ssp.1 アオモリマイマイの山形県型(桜井仮称:カワニシ
マイマイ)
22. E. senckenbergiana ssp.2 ノトマイマイの新潟県型(江村仮称:コシノナミマ
イマイ)
<6> アワマイマイ種群(E. awaensis group)
23. E. awaensis awaensis(PILSBRY,1902)アワマイマイ
24. E. awaensis vortex(PILSBRY,1928)コウチマイマイ
25. E. awaensis occidentalis AZUMA,TATEWAKI
& OKAMURA,1987 イワミマイマイ
<7> イズモマイマイ種群(E. idzumonis group)
26. E. idzumonis(PILSBRY
& GULICK, 1900)イズモマイマイ
<8> アイヅマイマイ種群(Euhadra sp. group)
27. E. sp.A(仮称:アイヅマイマイ)
<9> ヒラマイマイ種群(E. eoa group)
28. E. eoa eoa(CROSSE,1868)ヒラマイマイ
29. E. eoa gulicki PILSBRY,1928
ギュリッキマイマイ
30. E. eoa gulicki form communisiformis KANAMARU,1928
イセノナミマイマイ
31. E. nachicola KURODA,1929
ナチマイマイ
<10> コガネマイマイ種群(E. sandai group)
32. E. sandai sandai(KOBELT,
1879)コガネマイマイ
33. E. sandai okanoi PILSBRY
& COCKERELL,1927 オカノマイマイ
34. E. sandai communis PILSBRY,
1928 ナミマイマイ
35. E. sandai oki PILSBRY,1928
オキニシキマイマイ
36. E. sandai daisenica KURODA,1931
ダイセンニシキマイマイ
37. E. sandai kuramana KURODA
& TERAMACHI,1937 ニシキマイマイ
38. E. sandai yahatai KURODA
& AZUMA,1982 ヤハタマイマイ
<11> ミスジマイマイ種群(E. peliomphala group)
39. E. peliompha peliomphala(PFEIFFER,
1850)ミスジマイマイ
40. E. peliomphala simodae(JAY,
1856)シモダマイマイ
41. E. peliomphala nimbosa(CROSSE,1868)トラマイマイ
42. E. peliomphala kunoensis KURODA
in MASUDA & HABE,1989
クノウマイマイ
43. E. sigeonis KURODA,1944
シゲオマイマイ
<12> ヒタチマイマイ種群(E. brandtii group)
44. E. brandtii brandtii(KOBELT,1875)ヒタチマイマイ
45. E. brandtii sapporo(IJIMA,1891)サッポロマイマイ
46. E. brandtii roseoapicalis KURODA,
in KIRA,1969 オゼマイマイ
<13> ハコネマイマイ種群(E. callizona group)
47. E. callizona(CROSSE,1871)ハコネマイマイ
48. E. amaliae amaliae(KOBERT,1875)クチベニマイマイ
49. E. amaliae ssp. I クチベニマイマイの伊豆諸島型(仮称・イヅマイマイ)
50. E. dixoni dixoni(PILSBRY,1900)サンインマイマイ
51. E. dixoni minor(GUDE,1900)ヒメサンインマイマイ
52. E. dixoni montivaga(PILSBRY
& HIRASE, 1904)ヤマガマイマイ
53. E. dixoni okicola PILSBRY,1927
オキマイマイ
<14> ハリママイマイ種群(E. congenita group)
54. E. congenita(SMITH,1878)ハリママイマイ
55. E. subnimbosa subnimbosa(KOBELT,1894)セトウチマイマイ
56. E. subnimbosa maritime(GULICK
& PILSBRY, 1900)アワジマイマイ
57. E. subnimbosa murotonis KURODA
& HABE,1949 ムロトマイマイ
左巻き系
Sinistral species of Euhadra
<15> ヒダリマキマイマイ種群(E. quaesita group)
58. E. quaesita quaesita(DESHAYES,1850)ヒダリマキマイマイ
59. E. quaesita montium(MARTENS,1879)チャイロヒダリマキマイマイ
60. E. quaesita heguraensis KURODA
& TAN,1936 ヘグラマイマイ
<16> ムラヤママイマイ種群(E. murayamai group)
61. E. murayamai HABE,1976
ムラヤママイマイ
<17> ミヤマヒダリマキマイマイ種群(E. scaevola group)
62. E. scaevola scaevola(MARTENS,1877)ミヤマヒダリマキマイマイ
63. E. scaevola interioris KURODA
& HABE, 1928 ヒラヒダリマキマイマイ
64. E. scaevola mikawa AMANO,1939
ミカワマイマイ
<18> ムツヒダリマキマイマイ種群(E. decorate group)
65. E. decorata decorata(PILSBRY
& HIRASE,1903)ムツヒダリマキマイマイ
66. E. tobai S. HIRASE,
1929 トバマイマイ
67. E. iwadensis TOBA
& KURODA,1936 イワデマイマイ
68. E. decorata diminuta TOBA
& KURODA,1936 ナンブマイマイ
<19> オオタキマイマイ種群(E. grata group)
69. E. grata grata(GUDE,1900)オオタキマイマイ
70. E. grata emurai KURODA,1931
エムラマイマイ
71. E. grata tobishimae KURODA,1931
トビシママイマイ
72. E. grata gratoides KIRA,
1959 ミチノクマイマイ
73. E. grata echigoensis MURAYAMA,
TAKIZAWA & HABE,1991
エチゴマイマイ
マイマイ属(Euhadra)関係書誌一覧 Selected bibliography of the genus Euhadra
索引 Index
学名索引 Index of Scientific name
和名索引 Index of Japanese name
【著者紹介】
川名 美佐男 (かわな みさお)
1940年 千葉県に生まれる
東京農業大学卒業
埼玉県さいたま市(旧大宮市)の中学校教員として38年間勤務。
陸産貝類と淡水産貝類に興味を持ち,ライフワークとして現在も続けている。
日本貝類学会会員
環境省希少野生動植物種保存推進員
阪神貝類談話会会員
埼玉県動物研究会会員
埼玉県絶滅危惧動物調査団員
(財)埼玉県生態系保護協会調査員 |
|
|