|
|
千木良雅弘
著
高レベル放射性廃棄物
処分場の立地選定
千木良雅弘 著
災害地質学ノート
大八木規夫 著
増補版/地すべり地形の判読法
千木良雅弘 著
写真に見る 地質と災害
千木良雅弘 著
深層崩壊
千木良雅弘 著
崩壊の場所
千木良雅弘 著
群発する崩壊
石田 毅 著
岩盤破壊音の科学
千木良雅弘 著
風化と崩壊
金折裕司
著
断層地震の連鎖
飯尾能久 著
内陸地震はなぜ起こるのか?
金折裕司 著
山口県の活断層
長尾年恭 著
地震予知研究の新展開
金折裕司 著
活断層系
力武常次 著
予知と前兆
金折裕司 著
断層列島
金折裕司 著
甦る断層
高橋 保
著
洪水の水理
高橋 保 著
土砂流出現象と土砂害対策
高橋 保 著
土石流の機構と対策
岡二三生 著
地盤液状化の科学
河田惠昭 著
都市大災害
増田富士雄/編著
ダイナミック地層学
吉田英一 著
球状コンクリーションの科学
ノンテクトニック断層研究会/編著
ノンテクトニック断層
吉田英一 著
地層処分
服部 勇 著
チャート・珪質堆積物
林 愛明 著/訳
地震の化石
青野宏美 著
地質のフィールド解析法
吉田英一 著
地下環境機能
佐藤 正 著
地質構造解析20講
中嶋 悟 著
地球色変化
竹内篤雄
著
自然地下水調査法
渡辺邦夫 著
地中の虹
沢田正昭
著
文化財保存科学ノート
川名美佐男 著
かたつむりの世界
松村 勲 著
大阪府陸産貝類誌
物江 潤 著
聞き歩き 福島ノート
深川高明 著
仕事に役立つ管理会計
萬匠東亜男 著
建設行政法規の基礎知識
日野 進 著
キッズ川柳を作ろう!
西田耕三 著
大学をリシャッフルする
深川昌弘 著
上手な本の作り方 Q&A
深川昌弘 著
これからの自費出版−虎の巻 |
|
|
|
|
|
 |
好評発売中! |
|
|
|
|
|
|
|
|
千木良 雅弘(深田地質研究所理事長・京都大学名誉教授)著
高レベル放射性廃棄物処分場の立地選定
−地質的不確実性の事前回避−
|
Site selection for high-level radioactive waste repository
−Geological uncertainties to be avoided in advance− |
|
|
●A5判(上製)・168頁 定価 2,750円(税込)
●ISBN978-4-906431-55-7〔初版発行日/2023.6.8〕
|
|
|
|
|
第1章 |
日本の高レベル放射性廃棄物地層処分に向けた研究開発の流れ |
第2章 |
日本のHLW地層処分の考え方と処分場立地選定の方法 |
第3章 |
日本のHLW地層処分研究の問題点 |
第4章 |
隠れた地質的問題 |
第5章 |
様々な地質の構造と性質 |
第6章 |
不確実性の事前回避と最近の立地選定の状況 |
|
|
|
|
|
|
▼ 自然科学・地球科学の本
|

 |
吉田 英一(名古屋大学教授)著
地層処分 −脱原発後に残される科学課題−
Geological Disposal of High Level Radioactive Waste
: Issue after abondoning Nuclear Energy
|
|
|
●A5判(上製)・168頁
●初版発行日/2012.11.15 定価 2,619円(税込) |
|
Key
Words
地層処分・地下環境の緩衝機能・室内実験・岩体のバリア機能・
断層とバリア機能・地下環境機能・「認識共同体」の形成 |
|
|
|
【書評】 高レベル放射性廃棄物の地層処分は可能か? |
地層処分について知りたい地学関係者や学生に最適の本で,日本の地層処分研究の到達点と今後の課題が解説されている。地層処分の工学的側面については地球科学に直接関連する事項を中心に必要最小限の解説に留められているが,地学関係者にはむしろ好ましいであろう。原子力政策の見直しの機運のなかで,現代の科学・技術が直面する最大の難問の一つである高レベル放射性廃棄物の地層処分に真正面から取り組んだ本書の刊行は意義深い。……[続きを読む]
●小出 仁「地学雑誌」2013年122巻5号,N7-N9,東京地学協会より転載 |
|
|

 |
吉田 英一(名古屋大学教授)著
球状コンクリーションの科学
Spherical Concretions on Earth and Mars
|
|
|
●菊判・本文フルカラー(上製)・184頁
●初版発行/2019.6.15 定価 3,520円(税込) |
|
|
|
Key
Words
球状コンクリーション・コンクリーションと化石・ツノガイ
コンクリーション・球状炭酸カルシウムコンクリーション・
鉄コンクリーション |
|
|
|
|
|
●コンクリーションをめぐる
新聞報道(4紙)
 |
|
|
 |
NHK「チコちゃんに叱られる!」
|
放映されました。
▽化石の不思議−なぜ化石は石になる?
(放送日: 2021年11月5日) |
|
|

 |
千木良 雅弘(深田地質研究所/理事長・京都大学名誉教授)著
災害地質学ノート
A note for geohazards
|
|
|
★『災害地質学入門』(1998年初版発行)の改題新版
●菊判(並製)・244頁
●初版発行/2018.5.28 定価
3,080円(税込) |
|
|
|
Key
Words
地質災害・山地自然災害・地質構造・斜面移動と地形・侵食地形・堆積地形・斜面移動予備物質・高速移動
|
|
|

 |
|
大八木 規夫†(深田地質研究所/特別研究員)著
<増補版>地すべり地形の判読法
−空中写真をどう読み解くか−
〔An enlarged edition〕
Air-photograph interpretation for analysis on landslide structures
|
|
|
●B5判(並製)・368頁
●初版発行/2018.5.22 定価 5,500円(税込) |
|
|
|
Key
Words
地表面輪郭構造・地すべり構造・すべり面の推定・初期的変形地形 |
|
|

 |
竹内 篤雄(京都大学理学博士・技術士)著
自然地下水調査法
−日本国内863箇所の地下水温−
Investigating Methods for Natural Groundwater
−Temperature of Groundwater at 863 areas in Japan−
|
|
|
●菊判(本文フルカラー上製)・202頁
●初版発行日/2017.3.15 定価 4,400円(税込) |
|
|
|
Key
Words
自然地下水調査法・水ミチ・多点温度検層・流動地下水・
孔内洗浄・観測孔仕上げ |
|
|

 |
ノンテクトニック断層研究会/編著
(主著者/横田修一郎・永田秀尚・横山俊治・田近 淳・野崎
保)
ノンテクトニック断層 −識別方法と事例−
Nontectonic Faults:identification and case studies
|
|
|
●菊判(本文フルカラー上製)・248頁
●初版発行日/2015.3.29 定価 4,950円(税込) |
|
|
|
Key
Words
ノンテクトニック断層・テクトニック断層・重力性断層・
断層形成要因と識別方法・火山活動・地震動 |
|
|

 |
金折 裕司(元山口大学教授)著
断層地震の連鎖 −断層との対話−
The Chain of Fault Earthquake−
My Conversation with the fault−
|
|
|
★著者40年に及ぶ<断層研究>集大成の書! |
|
●A5判(上製)・238頁
●初版発行日/2014.12.5 定価 3,575円(税込) |
|
Key
Words
断層地震・活断層地震・内陸地震・海溝型地震・スラブ内地震 |
|
|
|
|
|